そして、2024年11月9日・・・
虎金妃笑虎(こがねいにこ・ニコたん)として
2024年11月9日のYouTubeでのライブ配信を皮切りに、「ホロライブ」の女性VTuberグループ「FLOW GLOW(フロウ グロウ)」のメンバー「虎金妃笑虎(こがねいにこ・ニコたん)」の中身の人(⁉)が活動をスタートさせている。※FLOW GLOW・虎金妃笑虎としては2024年11月7日からYouTube・Xでの投稿が開始されている。
Niko Ch. 虎金妃笑虎 – FLOW GLOW (YouTube)
虎金妃笑虎 FLOW GLOW (X)
「虎金妃笑虎」の中身の人が葛西美空であることの公式な発表などは、当然の如く無い。VTuberは基本的に中身の人は秘匿される。
しかし、配信で語られる内容、その話し声、独特のカワボを駆使することなどから葛西美空であることは疑いようがない。また、名前は出さないまでも、あえて中身の人が葛西美空あることを隠そうともしない様子であり、従来の一般的なVTuberの運営イメージとは異なった点と言える。
※他の多くのサイトでも、「虎金妃笑虎」が葛西美空であることは指摘されていて、否定する根拠の方がむしろ存在しない。また、VTuberに関しては、中身の人が特定されていても「公然の秘密」として扱われ、一つの「VTuber文化」として広く共有されている。
葛西美空は望んでいた声の仕事で、プロダクション主導の一大プロジェクトのグループメンバーという大役を引き受けたことになる。巨大なマーケットとなったVTuberの世界にどこまで傷跡を残せるのか、葛西美空の実力がこれから試されることになる。
ホロライブのVTuberタレントは、ライブ配信以外にも、ミュージックコンテンツの制作やライブ配信コンサートの開催など、いわゆる「アイドル歌手」に近い活動が特に活発で、FLOW GLOWについても、各個人の活動とは別にアイドルグループとして、グループ(チーム)での活動に重きが置かれている。
特にライブ配信で語られる、虎金妃笑虎のFLOW GLOWメンバーへの愛情(メンバーを大切にする思い)は大いに注目すべき点である。
また、歌唱に欠かせないボイストレーニングなど、VTuberとして求められるスキルの向上も、プロダクションからのフォローとして活発に行われているようだ。
さらに、先輩VTuberの配信へのゲスト出演などの企画も多く、葛西美空時代にはなかなか経験のできなかった経験豊かな実力者との共演が行えるなど、葛西美空のキャリアアップにとってはこれ以上ない好環境となっている。
初配信から、中身の人が葛西美空であることを確信させる内容を語っている。
アバターのデザインが、葛西美空本人のビジュアルに相当に寄せているのが解る。葛西美空のファンであれば、ネットの関連記事で確認するまでもなく、即座に本人だと確信したはずだ。「【初配信】ニコたんが来たァ!(2024/11/09配信)」
ホロライブの先輩に正体を見破られたかもしれないw。26分55秒頃から
ホロライブの兎田ペコラ先輩のライブ配信に出演させていただいた際、正体を暴かれそうになるニコたん。その際のうめき声ともつかないニコたんの声「クッ!」が最高に面白い。26分55秒頃から
このピンチを「こうしくん」の物まねのができるとして逃げ切ろうとするが、「こうしくん」もまた、あの種類の動物🐹に変わりはない。
YouTube Pekora Ch. 兎田ぺこら より
「ニコたんアニメ」と「ちびニコたん」
虎金妃笑虎のYouTubeチャンネル「Niko Ch. 虎金妃笑虎 – FLOW GLOW」では、主にショート動画内で、「ニコたんアニメ」として、アニメーションによるショートのネタ動画が2日~4日に1本のペースで投稿されている。(※2025/0/2/21の投稿から、2025/3/17の投稿まで、24日間投稿が無かったなどの例外もある)
ネタ動画作りを、VTuberとなっても続ける姿勢は、「 Comedy Scenario Writer(コメディ シナリオ ライター)葛西美空」の本分(本領)を止めることなく継続させていることになる。
また、虎金妃笑虎は「カワボしゃべり」 を雑談などでの感情表現の一つとして頻繁に使用する。歌みた(歌ってみた)動画の歌唱でも、「カワボ」による歌唱を多く入れており、虎金妃笑虎はそれらの声の主を「ちびニコたん」と称している。
葛西美空時代の「葛西ハム」のように自身のサブキャラを創作し、そのキャラクター「ちびニコたん」がコンテンツの幅を広げていく可能性も十分に期待できる。
これらは葛西美空から継承された、虎金妃笑虎にとって特に大きな財産となっていることは確かだ。
「にこたんアニメ」と「ちびニコたん」については、別記事に詳細をまとめているのでそちらも参照願いたい。⇒ 葛西美空とは(9)虎金妃笑虎の「ニコたんアニメ」
多彩な声色で1人4役を演じ分けられるのは、中身の人(葛西美空)の真骨頂。名物キャラクター「体育先生」も登場する。
ニコたん、かわいい親友ちゃん、体育先生、辛辣な男子生徒の4役が登場する。体育先生は葛西美空のネタ動画の頃からの名脇役キャラクターでもある。「バレンタイン、友達の剥がししてるニコたんって…(2025/2/11投稿動画)」
VTuber・虎金妃笑虎の今後
VTuber・虎金妃笑虎のスタート
虎金妃笑虎は、従来の「VTuber」とはかなり異質な状況で活動を開始している。
VTuberは、中の人の「ビジュアル」への評価を不要にし、声や歌、おしゃべりの才能、キャラクターデザインやそのイメージの表現を維持することで、タレントの才能を存分に引き出せることが大きな利点であり、加齢などによるビジュアル変化の影響も関係なく、長い年月にわたって「推し活動」をしてもらうことで収益を得るモデルである。
そのため、そのキャラクターイメージが維持され続けることをVTuberの魅力と考え、VTuberが「顔出し=中の人が公に登場すること」を否定するファンは数多い。一方で、中の人のリアルと、VTuberのキャラクターを演じることを「声優」のように分けて捉えて、双方を肯定的に推すことのできるファンも同じように数多くいる。どちらかが絶対にあるべき姿であると断定する事はできない。
ホロライブに限らず、ほとんどのVTuberはそのキャラクターイメージを守るため、中の人が公に出ないように注意深く活動を行い、そのVTuberを始める以前の経歴(前世と呼ばれるもの)は「存在しないこと」にするのがVTuberの原則(ルール・マナー)とされている。
一方で虎金妃笑虎の場合はどうであろう。虎金妃笑虎のキャラデザインは驚くほどに葛西美空本人のビジュアルに寄せている。また、プロフィール(猫を飼っていることや家族親戚の情報など)や、子供の頃の経験談など、葛西美空をそのまま引き継いでいて、アバターで登場し名前が違う以外、その話し方のキャラクターからして「葛西美空のまま」といっても過言ではない。
VTuberが身バレを防ぎたい場合には、家族構成は事実と違う設定にする、あるいは一切そのことに触れないなど、かなりの配慮をもってリアル(プライベート)を隠していることを考えると、虎金妃笑虎の場合は真逆の状況である。
もっとも「葛西美空」が100万人YouTuberであり、有名すぎることから、隠すこと自体がそもそも無理があり、そのことを逆手に取り、また葛西美空のファンをそのまま取り込むことを狙っているとすれば、虎金妃笑虎の今の設定は当然の帰結と言える。
ただし、その虎金妃笑虎においても、VTuberの原則にのっとり「自分の前世のこと」については語らないし、ファンもそのルール・マナーを守って、ライブ配信を視聴し、SNSでのリプライなどを楽しんでいる。
自ら、VTuberがリアルを公に晒せないことを皮肉った意欲的(?)なネタ動画
よく運営(プロダクション)からNGが出なかったと感心するネタ動画の内容である。
VTuber・虎金妃笑虎の進む先
COVER株式会社・ホロライブプロダクションが、今後ビジネスを成長させるためには、特に海外でのビジネス展開は重要な要素だろう。そのためには今後も継続してより有能なタレントを所属させていく必要がある。
しかし才能が豊かで個性の光る有能なタレントの場合、従来通りに「顔出し厳禁」のルールを守り続けさせるだけでは何らかの限界が生じるはずだ。有能なタレントであれば尚更「VTuberの殻」だけに収まらないケースも多くなる可能性がある。そのため、タレントの実力や実績、その他の要件を鑑み、タレントごとに自由な活動形態を認めていくことも避けては通れない筈である。実際、所属しているVTuberタレントの顔出しを実験的に進めているプロダクションも存在する。
活動開始から4か月で、虎金妃笑虎のYouTubeチャンネルは登録者数は36万人を超えている。そもそも現在の事務所を退所した様子もなく、本来アイドル・女優でスタートさせたキャリアである。いつまでもアバターの中に籠っていることは、その才能を十分に発揮できない可能性もある。
特に、葛西美空のネタ動画で築いたスタイルはアニメでは表現しきれない部分も多くあり、リアルな世界での動画作りを封印し続けることは絶対にできない筈だ。また、リアルな葛西美空の熱心なファンの存在も事実である。
以上の事から、比較的近い将来に、「葛西美空」と「虎金妃笑虎」の活動を両立させる状況に進化する可能性は十分にある。それでも葛西美空の性格を考えた場合。決してFLOW GLOWのメンバーを置いていくことはできないであろうから、ホロライブでは前代未聞のタレント活動のスタイルを創り出す可能性もある。
前世(葛西美空)の頃の癖は簡単には消えない。ライブ配信の終了間際の1:36:50頃頃のアクシデント
虎金妃笑虎となって2回目のライブ配信の終わり際、葛西美空のライブ配信終了際の決まり文句「大好きだよぉ」を言ってしまい、慌てて取り消そうとしている。「【雑談】活動方針とか言えてねええええええ!!!!【虎金妃笑虎】」2024/11/11配信動画 1:36:50頃。
この一件は、ニコたんアニメ(「虎金妃笑虎が迷子の少年を見つけた結果」2024/11/14投稿)の中でネタにもされているのだが、これも運営(プロダクション)からはNGが出ていないことになる。その理由については何かの伏線なのかもしれない。ホロライブのタレントでは中身の人のリアルを相当に気を使って秘匿し、キャラクターイメージを守ろうとするケースが多いのに対比して、虎金妃笑虎の特殊性は明らかだ。
VTuberとしては、相当に問題な配信中のアクシデントであるが、そのままニコたんアニメの中で「ネタ」にされている。
本当に、よく運営(プロダクション)からNGが出なかったものだと、何らかの諸事情を勘繰ってしまうほどに、上手いこと動画中の「ネタ」として再利用(?)されている。「虎金妃笑虎が迷子の少年を見つけた結果(2024/11/14投稿)」。『キャラ崩壊』というキーワードは「VTuberの本質を否定する」かのようなギリギリな表現でもあるのだが、そのユーモアこそが虎金妃笑虎の魅力なのだろう。
この記事の後書き
「虎金妃笑虎(こがねいにこ・ニコたん)」の活動の詳細は、FLOW GLOW(フロウ グロウ)をフォローしてもらうとして、中身の人が「葛西美空」であることは、公式発表がなくとも隠しようがないし、言わないだけで隠す気もないのだろう。ある意味、異色なVTuber(バーチャルYouTuber)である。
ただし、画面に出ている人物(アバター)は、あくまで FLOW GLOWの虎金妃笑虎であって、葛西美空ではない。「虎金妃笑虎」というプロダクションによって創作されたキャラクターを演じ、プロダクションと共にその商品を稼働させているといった要素も、Xへの投稿傾向を見ると感じられる(※1)。しかし、そのように言い切れない部分も存在するのが、現在のもどかしい実態でもある。
※1:虎金妃笑虎のXへの投稿傾向について
虎金妃笑虎のXでの投稿傾向を見ると、本人らしいユーモアにあふれる投稿も多いのだが、同時に「一企業の営業マン」的な投稿が多くされている(宣伝が多くなるのはプロダクションからの当然の指示ではあるのだが)。営業色の強いビジネスライクなポストが続くことで、受け取る側からは「ああ、これはビジネスなんだよな」と感じるのは自然なことで、人としての緩さや温かみのような要素が減ってしまうのは悩ましいところだ。
その傾向が顕著なのが、リポストするイラスト類はほぼプロのイラストレーターの方々によって描かれたものであり、存在するであろう素人の方々の投稿がリポストされたケースは限りなく少ないと思われる点である。これらには様々な制約事項が存在することを示唆している可能性がある。
「虎金妃笑虎」はホロライブプロダクションの創作したキャラクターであり、言い換えればホロライブプロダクションの所有する利益を生み出す資産であると言える。当然「中身の人」が主役としてほぼ全てを占める重要部分ではあるのが、原理原則的には『デザインされたキャラクターとしての虎金妃笑虎』はホロライブプロダクションの営業活動として運用されていることも事実である。
もっとも、虎金妃笑虎がプロダクション所属のアイドル歌手のようなものだと考えれば、至極納得のいく状況ではあるのだが。
今後は、「虎金妃笑虎」の活躍については、特に中身の人「葛西美空」の作家・クリエーターとしての才能に注目して分析を継続していきたい。
余談
( ㅍ_ㅍ)。。。
VTuberを目指すまで。
ー 葛西美空の夢の本質 ー
葛西美空がVTuberを「もう一つの夢」としたことを、単純に「葛西美空一人だけの夢」として片付けることはできない。「VTuber」がやりたい事の一つの形であったとしても、葛西美空の希望だけで「VTuber・虎金妃笑虎」に至ったとするのは少し不自然で、それ以外にも様々な理由があるように思えてならない。2022年以降の葛西美空の活動の中で、また虎金妃笑虎になってからの発言の中から図らずも多くのヒントが見え隠れしている。
ー 声の仕事 ー
葛西美空自身が「声の仕事がしたい。オファーがあれば何でもやる」と語っており、この時にはゲームキャラの声優などを挙げていた。それとは別のライブ配信では「猫又おかゆ」の楽曲が好き(憧れ)であることも語っており、「VTuber」に興味があったことも確かだろう。ご存じの通り「VTuber」も「声の仕事」である。
そのような中で、ホロライブプロダクションが葛西美空の才能に目を留めてオファーをしていた可能性、あるいは事務所が営業活動においてVTuberの仕事を結び付けた可能性も考えられる。
ー 事務所への恩返し ー
葛西美空は「クレッシェンドで進め」以降、ドラマなどのオーディションを受けていないことを語っている。これには、オーディションでの審査員の軽口に同意できなかった経験や、特にネタ動画を作る時間を確保できなくなるなどの理由があり、事務所と相談の上、YouTuberとしての投稿活動をメインにした経緯がある。
しかし、2020年以降、現在の事務所に多くのレッスンを受けさせてもらい、女優として葛西美空のキャリアをスタートさせ、アニメ映画やドラマの役へと導いてくれたことなどから、葛西美空が事務所に強く支えられていたことは事実だろう。そのような道程(みちのり)の上で葛西美空として「事務所への恩返し」が出来ていないと感じ、大きな心のしこりとして残っていただろうことは想像に難くない。
YouTubeの活動で、葛西美空個人としては十分に値する収入もあり、そのままYouTuberを続けていても、十分に成長できる筈だが、YouTubeの活動だけでは事務所に利益を落とすことが難しい。ホロライブでタレントとして活動する場合は、ギャランティは事務所を通すことになるであろうから、事務所への恩返しが可能になる。それらは単純な金額の話ではなく、葛西美空が「事務所の後輩を育てる」といった、もっと広い意味での恩返しにもつながる。
ー ベテランの諸先輩方 ー
虎金妃笑虎になる以前、ホロライブでの活動について迷いがあった時期があり、その中で複数の諸先輩方からのアドバイスをもらい、背中を押されたことを語っている。ホロライブに所属する先輩タレントの方々は、その実力(歌唱やトーク)、スタンス(考え方や行動)は素人では想像もつかない程にプロフェッショナルとして洗練されていることは確かだろう。
そんな優秀な諸先輩の中に入ってキャリアを積み重ねること、そしてFLOW GLOWというかけがえのない仲間と共に活動することは、葛西美空にとって「人生で絶対に逃すことのできないチャンス」であったこともまた想像に難くない。
ー 準備期間 ー
2023年の夏ごろから、葛西美空のライブ配信やSNSでの発言に少し異変を感じていたファンは多い。この頃から「自身の夢」や「思うように進まない」といったことを吐露するケースが増えたのである。
大手プロダクションの所属グループとして活動を開始するのであれば、準備に1年近くを要することは普通と思われるので、2024年11月9日の出来事に多くのファンが「あの頃からこのことが進んでいたのか」と合点がいったはずである。
特にライブ配信動画の削除については、葛西美空自身にも相当な葛藤があったはずだ。動画が削除されると知らされた時のファンの反応も想像がついたであろうから、その心情を推し量るに余りある。
動画の削除については、恐らく、ホロライブの基本的なルールであって、諸先輩方も同様の対処をしており、葛西美空だけを例外にできないという面が最大の理由であろう。
( ㅍ_ㅍ)。。。
VTuberの前世の活動記録の本当の価値について。
ー ライブ配信動画の削除 ー
ホロライブプロダクションのタレント「虎金妃笑虎」として活動するにあたって、葛西美空の場合、YouTubeライブ配信の動画を全て削除している。また、FLOW GLOWの他のメンバーにおいても同様のことが行われている。これらのことは多くの意味で重要な点であり、その目的と効果については議論の余地があるだろう。
確かにVTuberとして、キャラクターのイメージを保つために、公でのリアルな活動を制限する契約事項があることは、合理性があるが、虎金妃笑虎になる以前の動画は、虎金妃笑虎の活動とは一切関係がない時間のものであることも事実だ。
葛西美空のライブ配信動画は収益を上げる「有効な資産」として考えることができる。もし仮に、今回のホロライブの活動に関連して過去の動画を削除する必要があると要求された場合、その遺失収益分をギャランティでプロダクションがタレントに支払うなどの補填については検討されるべきである。
仮定として、「一方的」に過去動画を削除させる契約条項があった場合、プロダクションに所属したいタレントの希望に付け込んだ一方的な契約事項と解釈することも状況によっては可能で、それらは法律に抵触する可能性もありうる。ただし、実際の契約条項(契約形態・合意の有無等)は知る由もなく真実は不明で、ここでは正確な判断はできないことも付け加えておく。
しかし何よりも、それまでの葛西美空ファンが、葛西美空と共有していた財産をこの世から消し去った訳であって、投稿動画はファンの資産ではないのだが、多くのファンにとって残酷なものであったことは明言したい。このことは、葛西美空本人もファンの心情を慮り(おもんばかり)、とても辛いことと考えていたことがライブ配信やXなどでの発言から察することができる。
前世と言われる時代の動画を削除し、過去のリアルな姿を隠したとして、それがその後のVTuberとしての存在価値に影響するとは思えない。前世と呼ばれる時代の動画があったからと言って、「今を生き、今そこにいる、そのVTuber」を嫌いになるファンなど存在するはずがない。タレントによっては過去を隠すことで、VTuberとしての新しいキャラクターになり切れるといったケースもあるだろうが、誇れるほどの過去まで消し去ることは、無意味としか考えられない。
個人的には、ホロライブプロダクションの方針(恐らく)は、一人の人間としては肯定できないのが本心である。
ー「中身の人」が語ること ー
ピクシブ百科事典などに書かれた虎金妃笑虎の記事は、あくまでホロライブのVTuber「虎金妃笑虎」の語った内容によるものであり、葛西美空によって演じられた「虎金妃笑虎」のキャラクターの情報であって、その多くは葛西美空の真実とすることはできない。
どんなに「虎金妃笑虎」が中身の人である「葛西美空」の素のままに、そして目前の事実を語っているのだとしても、とどのつまり、画面に出ている人物(アバター)は、あくまで FLOW GLOWの虎金妃笑虎であって、葛西美空ではないとしか言えない地点に戻って来てしまうことも、また事実だ。
そのため、虎金妃笑虎としてライブ配信などで語ったことの中には、葛西美空の人柄を表していると思われる重要なキーワードも数多くあるのだが、葛西美空の情報としては、うかつに取り込むことができない。
VTuberが自分のありのままを表現しようとも、VTuberはあくまで「Virtual」であって、リアルを知るファンにとっては葛西美空の「またね」の言葉を信じて待つ他に無いのである。故に「リアルであった頃の記録」を消すことの意味(必要性・合理性)については改めて考え続けていきたい。